セブ島にはほんとに、ほんとうに多くの留学生がきています。それはもうすごい数きていると思います。
1万人は余裕で越えていると思います。もしかしたら、2万とか、3万人はいるのかもしれません。
語学学校の数も本当に増えましたし、関係者の人達もとても増えたように感じます。
さあ、そこで私が考えるセブ島留学、語学学校の選び方をご提案したいと思います。
目次
1.カリキュラムって本当に大切?
2.レッスン時間って本当に必要?
3.スパルタ式ってどう?
4.講師の質って。。。。
5.立地が大切!!!立地が大切です!!
・
・
セブ島留学 学校選びのポイント ① カリキュラムなんて関係ない!

カリキュラムなんて関係ありません。毎日の予習・復習が全てになります。皆さん思い出してください。高校、大学で勉強しましたか?勉強した内容覚えていますか?
わたしはちゃんと覚えています。熱力学も、流体力学も、物理学だってちゃんと覚えています。習ったことを覚えています。内容は忘れましたけどね。
そうなんなんです。すなわち、自分でテスト勉強をちゃんとして、身につくわけです。授業聞いてただけでは身につきませんよね。
なので、カリキュラムなんて全く関係ありません。予習、復習に励みましょう。
※本記事は、冗談の要素が多い記事となります。カリキュラムは非常に大切です。
・
・
セブ島留学 学校選びのポイント ② レッスン時間なんて関係ない!

1日○時間コースや、1週間で○○時間も勉強できる!とかありますね。そうなんです。レッスン時間は大切なんです。考えてみてください。英語を話せるようになる。これは、特訓と同じです。
スポーツの練習と一緒なんです。ここで、スラムダンクを思い出してみてください。桜木花道さんが、ジャンプシュートの練習をしているときどうしていましたか?
ジャンプシュート2万本打っていましたよね。そうなんです。レッスン時間が何より大切です。
が、が、しかし、ジャンプシュートを打っているときの動画を見返していましたよね?あれこそが大切なんです。
振り返りですね。1日の振り返り。これこそが、大切なんです。やりっぱなしにしない。振り返ってこそ、毎日の成果が生まれ、質が高まるのです。
なので、レッスン時間よりも予習と復習です。予習、復習が一番大切です。
※レッスン量は大切です。行動量こそが全てです。
レッスン量は非常に大切なので、とりあえずたくさんレッスンは受けましょう。
とりあえず、レッスンに出てればある程度は話せるようになる可能性が上がります。
・
・
セブ島留学 学校選びのポイント ③ スパルタなんて関係ない!

スパルタ式でストイックに、そうですね。本来、人間とは怠ける生き物です。プレッシャーがないと、ストレッサーがないと仕事しない、勉強しない人がほとんどになります。
なので、過酷な環境に追い込んできっちりと勉強をすることが非常に大切です。
イメージしてみてください。刑務所につかまって、規律正しい生活を過ごして、看守さんが優しかったら。どうでしょう。
そうですね、看守さんに甘えますよね。看守さんが厳しく怒らないで、It’s Ok, It’s Okって言ってたらどうしますか。
そうなんです。やるわけないんですよね。それよりも、予習と復習です。やっぱり予習と復習なんです。
適当に息抜きして、カフェでも行って、夜中まで勉強したり、フィリピンの友達でも作って英語で話してほうがよっぽど良いんです。
イメージしてみてください。英語でコミュニケーション取る。わからない表現をメモする、わからない単語をメモする。
調べる、調べる、勉強する、これを繰り返せば自然と話せるようになります。
予習と復習なんです。
スパルタじゃなくてもいいんです。規律正しい生活に追い込まても、最終は予習と復習が自分でできるかどうかなんです。
※雰囲気はとても大切です。エセスパルタ系はやめたほうが良いと思いますが、ガチスパルタ系はおすすめですよ。EVとかHELPとかガチスパルタ系です。
・
・
セブ島留学 学校選びのポイント ④ 講師の質なんて関係ない!

講師の質、ほんと大切ですよね。フィリピンの方とお仕事をしたことがある方は、素養や性格含めて、人となりは本当に大切です。
楽しいけど、冗談ばっかりの先生や、訛りが酷い先生、態度が悪い先生もいるかもしれません。なので、講師の質は本当に大切です。
がー、しかし、学校の先生は色んな学校を巡りますからね。結局平均したら一緒なんじゃないかとも思います。
ピンキリという表現が一番適当じゃないかと思います。そして、ピンの先生が自分を教えてくれる。というわけではありませんからね。
なので、やっぱり人に頼らず、予習と復習が一番大切なんです。
考えた量、調べた量、書いた量、読んだ量、聞いた量が全てだと思います。
※講師の質は大切です。講師の教育にめっちゃ力を入れている学校もたくさんあります。
できれば、閑散期に留学するのがおすすめですよ。良い先生に当たる確率が高まります。
・
・
セブ島留学 学校選びのポイント ⑤ もう立地で選んではどうでしょう。

そうですね。もう①から④なんて置いておいて、立地だけできめてはどうでしょう。
タクシーが乗りやすい、カフェがたくさんある、ショッピングモールが近い、レストランが多い、治安が良い、海が近い、海が見えるなど、もう立地で良くないでしょうか。
立地だけは何事にもかえがたいです。長期の方は尚更です。生活のしやすさはやぱり重要です。
皆さん日本ではどこに住みますか?駅に近い所ですよね?歩いても、20分、30分ですよね。
なぜでしょうか。移動に便利だからですよね。そうなんです。という事で、セブ島留学でも立地で選ぶのはどうでしょうか。
ということで、立地で選ぶ語学学校のご紹介です!
・
・
立地だけで選ぶ、おすすめ語学学校3選!!
ということで、セブ島留学をしたことが無い私が選ぶ立地で選ぶ語学学校のご紹介をさせていただきます。
・
セブ島留学 立地でおすすめ第1校目 IMS アヤラ校
1校目は、IMS Ayaraキャンパスですね。
アヤラですからね、アヤラ財閥の財力がつまったアヤラセンターというショッピングモールの目と鼻の先にあります。横の建屋という表現が近いかもしれません。
ちなみに、アヤラセンターは、セブの中でも1位、2位を争う超きれいなショッピングモールです。日本の田舎には絶対ない規模のショッピングモールです。
⇩
夜も良い感じのショッピングモールです。
⇩
カリキュラム、コースなんかはまったくわかりませんが、韓国資本系なので、しっかり教えてくれると思いますよ。
日系よりも韓国系の方がしっかり教えてくれるんじゃないかなーというイメージをもっています。
理由は、韓国は超学歴社会なので、その需要に答えてきているからです。
・
・
セブ島留学 立地でおすすめ 第2校目 NILS




ITパークからは、QQEnglish、クレドなどがありますが、寮の立地も踏まえて、NILSを選択しました。実際には、一番立地が便利な気がします。
ITパークめっちゃ便利ですからね。
それは便利です。
ほんとに、便利です。どこに行くにも便利、ほんとに便利です。
ITパークはこんな感じのオフィス街です。
⇩
そして、皆がインスタグラムにアップするのがこのレストラン
⇩
おいしいのかは不明です。笑
NILSは日系の語学学校なので、日本人がほとんどだと思います。日本人が少ない所で留学したい方は、アイルランド留学をおすすめします。
・
・
セブ島留学 立地でおすすめ 第3校目 Genius English
立地というか、セブ島留学というとリゾート留学だとイメージする方がほとんどだと思います。
そこで、海沿いの学校ということでGeniusも選びました。

海沿いということで、これぐらい海沿いです。
Google Mapはこちら。
⇩

めっちゃ海沿いでしょ。
近くにプールもあったりで雰囲気は抜群かもしれません。
⇩
お部屋によってはこんな景色もみれちゃうかもしれませんね。
⇩
休日は、リゾートホテルのデイユースをおすすめしますよ。1日ぼーけっとして、あれ?何しにセブ島に来たんだろう?と悩んでほしいです。
けど大丈夫です。すぐにどうでもよくなります。
お勧めは、プランテーションベイホテルです。
⇩
・
・
立地で選ぶセブ島留学 まとめ
立地で選ぶセブ島留学というテーマでご紹介をさせていただきましたが、語学学校はちゃんと選びましょう。
カリキュラム、コース、日本人スタッフの有無、治安、寮のきれいさなども重要なポイントだと思います。
ただ、立地もとても重要だと思いますので、ぜひご参考になれば幸いです。